2008年08月30日 13:55
- ホーム
- Home
2008年08月29日 21:33
凄い!キレイ!
あああ~~~~~~~~っ!今日に限ってカメラを持たずに出かけてしまったことに気づき絶句しました。
こんな美しい空は千載一遇なのに~~~~!
ばかばかばかああああああ!
夕日って、すぐに沈むでしょ。
日中のお日様はあんなにゆっくり動くのに、なぜでしょうね?
あっという間に沈んでしまいます。
家まであと10分。
夕日を追いかけるように家路を急ぎました。
大急ぎでカメラを持ってベストポジションに着いた頃は、かなり空も薄暗くなっていました。
あの美しいうす紫色のベールはなくなり、少し寂しげな夕焼けが。
でも、キレイでしょ!
まるで木星の模様のような、深い色合いのグラデーション。
いつの間にか秋の気配。
カメラを持ってたたずむ私の頬を涼しい風が通りすぎました。
そんな8月の終わりの夕日です。

9月のライブのお知らせをします。
9月7日(日) なつかしのフォークコンサートin県央
~あの時代、あのころ、もう一度~
出演・・・Kazmin'.com/野村深沢/風花
j時・・・・・PM1:00 開場 PM1時半開演
1500円(コーヒー&ケーキ付)
場所・・・ 東映ムービル1F 花音(旧ティファニー)
三条市本町1-9-6
チケットはkazmin’のブログに書き込み(ハンドルネームでいいです)またはメールしてください。
当日チケットをご用意してお待ちしています。
9月20日(土) pm2:00~3:40頃
☆ 週末癒しの音色 vol.3
出演・・・・ 小野ヒロシ/中山正一/Kazmin'.com
場所・・・ 「ぴあにしも」
柏崎市中央1-15(柏崎市役所前)
喫茶店は通常営業をしていますので、お飲み物等はオーダーしてください。
チケットや予約は不要です。
9月23日(祝) 三条大崎山野外ライブ
詳細は後日アップいたします。
9月28日(日) みずほ福祉まつり
開催時間 am10:00~pm2:00
(コンサートの時間は後日アップします)
☆軽食 ☆作品展示 ☆豆天使(豆腐)販売
会場 新潟みずほ福祉会
新潟みずほ園・みのり園・第みずほ園敷地内
(JR赤塚駅より徒歩15分)
みなさまのお越しをお待ちしています。秋を迎えてバージョンアップしたKazmin'.comのライブをお楽しみください!

2008年08月28日 14:37
全国では約30万人の目の不自由な方がいらっしゃいます。そのうち全盲の方は10万人。
現在1000頭の盲導犬が活躍していますが、実際に盲導犬を必要としている人は7800人もいらっしゃいます。
新潟県では25頭の盲導犬が視覚障害者のみなさんの目となっていますが、まだまだ不足しているのです。
代表の二村さんが8年前に「男声合唱団どんぐり」のみなさんと出逢ったことで、その後も視覚障害者の方々への支援ボランティア活動をされてきました。
そのなかで、音楽を通じて視覚障害者への理解と協力、援助の一環となればと2006年から毎年コンサートを開催してこられました。
そして2008年8月23日~24日の両日のコンサートの収益を北海道盲導犬協会ほか各種障害者団体へ寄付することを目標に開催へとこぎ着けました。
23日の越弥彦フォーク村は「猫」「四角佳子」の皆さんに出演して頂き、私たちも共演させて頂きました。
24日・・・・・この日Kazmin'.comの二人はスタッフとして裏方をいたしました。
前置きが長くなりましたね。
このままブログが終わるんじゃないかと思った方!大丈夫ですよ~~~~!

朝から雨模様のあいにくの天気です。
今日は出演者のほとんどの方が盲目でいらっしゃいますが、お客様も障害を持った方がいられるので、雨は大敵です。

ところが、開演前にはロビーがお客様で一杯になりました!!

準備も最終段階。
私の仕事は、沢山ある配線のシールドで、出演者が転んだりしないよう凹凸をなるべくないようにしたり、各出演者の方が舞台や楽屋周りで怪我をされないようにすることです。
何分視覚障害者の方にとっては、僅かな段差もとても危険だからです。
石ちゃんもPAのお手伝い。


24時間テレビの応援ブースも完成。
あとはベルが鳴るのを待つばかり。

オープニングは一之宮姫太鼓のみなさん。力強く太鼓を叩きます。

代表の二村さんからコンサートの趣旨と募金のお願いがありました。
二村さん、今日も合唱団の一員として歌います。

視覚障害者だけでなく、聴覚障害者の方にも判るよう手話で伝えます。
耳の不自由な方の中には風船を持って、音の振動を体で感じ取る人もいます。

出演を待つ近山朱里さんと、佐藤ひらりちゃん。
ぜ~~~んぜんリラックス~~~~~!ちっとも緊張していません。
写真撮ってブログに載せてもいいですか?のお願いに、快く「どんどん載せてください!」とにっこり笑顔で答えてくれました。

そしてピアノ独奏でコンサートは始まりました。
近山朱里(ちかやま あかり)さんは未熟児網膜症で生後間もなく失明。「見えるってどんなことかわからない」そんな朱里さんが出会ったピアノで、彼女の才能は開花しました。
私は会場の隅っこでカメラを持ちながら聞き入ってしまいました。
視覚障害があるとか、そんなことは全く関係なく、一人の音楽人として素晴らしい演奏に感動しました。
もちろん、この日を迎えるために凄い練習と様々な困難を乗り越えて来たのだと思います。
ですが、力強く、たおやかで、優しい繊細な その音色には純粋に聞き入ってしまったのでした。
今回最年少の佐藤ひらりちゃんの出番になりました。
ひらりちゃんは、舞台の袖でもみんなの人気者です。凄く元気で、ピアノを弾いて歌うことが大好き。
出番が待ちきれず、飛んだり跳ねたりです。

どうですか!この堂々たるひらりちゃん。
少しも上がることなく弾き語りで歌った「アメージングレィス」は本当に素晴らしかったです。
力強いピアノのタッチと豊かな感情表現は聞く人の心をしっかりと掴みました。

お花のプレゼント。いつも側にいる優しいお母さんと一緒に受け取りました。

東京から来られた大石亜矢子さんは、ピアノ独奏・ソプラノ独唱で会場を魅了しました。
ああ!どうやったらこんな美しい声が出るのでしょうか?
現在は一人住まいで、盲導犬のセロシアンと共に全国を回ってコンサートを開いています。

盲導犬のセロシアン。大石さんが演奏中はじっと座って大人しく待っています。
眩しいライトの光や、客席からの大きな拍手にも微動だしないセロシアン。凄いですね。

満席の会場。みなさんピアノと大石亜矢子さんの声に聞き入っていました。

新潟県内の盲導犬25頭のうち、8頭が集まりました。
盲導犬を育てるには多大な費用と根気強さを必要とします。
中にはほんの僅かな差で盲導犬になれない犬もいるのです。その犬たちは、盲導犬のPR活動に活躍しています。
人の命を預かる盲導犬ですから、厳しい試験に合格しなくてはならないのですね。

あまりの可愛さに、つい頭をなでたり食べ物を与えたりしたくなりますが、決してそれはしてはいけないそうです。
お仕事中の盲導犬はそれほど厳しく躾けをされています。
私が「写真を撮ってブログに載せさせてください」とお願いしたら、座っているところをわざわざ立ってくださいました。

視覚障害者で構成された男声合唱団「どんぐり」の皆さんによる素晴らしいハーモニー。
結成から30年を迎えて、ますます活動の場を広げています。
「前を見つめて」を合い言葉に音楽を通じて生きていくことの大切さ喜びを伝えてきました。

のぎく讃歌合唱団のみなさん。
視覚障害者・知的障害者・肢体障害者を中心に20年前にに結成されました。
「障害者の願いはみんなの願いである」というメッセージを音楽にして伝えることを目標にしています。
そしてその思いに賛同した健常者の団員も沢山いるのです。
代表の二村さんも団員として活動しています。
健常者・障害者の枠を超え「音楽」で繋がったのぎく讃歌合唱団の歌声は会場に大きく響きました。

手話の方は表情豊かで、歌の持つ強さ悲しさを細やかに表現します。
聴覚障害のお客様も、風船から伝わる波動と手話から音楽を感じ取っているのがよく判りました。

グランドフィナーレ。
23/24日を通じて参加した皆さんがステージに上がり「サライ」を大合唱しました。
私たちとKYO!さん・マーシー野村さんもステージの上からみなさんと歌いました。
今回は総勢100名のスタッフが動いてくださいました。
私たちもその一員として、お役に立てたことは良い経験になりました。そして、今まで知らなかったことがどれほど多かったかも判ったのでした。
精力的な二村代表のことですから、きっと来年もコンサートをするんでしょうね。
来年はどんな形になるかは判りませんが、またお手伝いができたらと思います。
ながあ~~~~~~~い日記にお付き合いくださった皆さんありがとう!!
こうしてKazmin'.comの夏は終わろうとしています。
おっといけない!30~31日は福島県フォークソング協会さんの元へ遠征ライブをして来ますよ!
来月のライブも目白押しです。
近々予定をアップしますので、皆さんのお越しをお待ちしています。
2008年08月26日 18:55
コンサート終了後撤収作業を終え、午後10時過ぎ会費制で打ち上げをいたしました。
まずは「乾杯!!」
みんなお疲れさま~~~~~~! と思いきや、興奮状態で誰も疲れを感じていない様子です。


みんな満面の笑顔です。みなさん今日までのご協力ありがとうございました。

マーシーは普通の顔ができません(笑) よっしぃ~!舞台周りを助けてくれてありがとう~~~~!
爺ちゃんいつも応援ありがとう~~~!
今回もボランティアで沢山の音楽仲間が参加してくれたことに感謝します。

代表の二村さんと司会の上林さんをはじめ皆さんの笑顔は最高です。このテーブルの下には盲導犬たちがじっと良い子で座っているんですよ。
明日のコンサートが成功しますように!二村さん明日もよろしくお願いします。

猫のみなさんも、おけいさんも今回の趣旨に賛同して、東京でのライブを日延べして出演してくださいました。
お呼びした石ちゃんも嬉しさで満面の笑顔です。

内山さんと今回チケットを沢山売ってくれたTOMMY-Kさんと石ちゃん。
ありがとうございました!

おけいさんとkazmin'。
おけいさん・・・・本当に綺麗なんですよ!!私惚れちゃいました。石ちゃんごめんね~~~~~。
一緒に歌えて良かったです。ありがとうございました。

マーキョーのエンターテェイメントな芸にみんな大受け!さすがこの道ウン十年ですね。
これで疲れも吹っ飛び、明日のコンサートも頑張れます。
最後に記念写真を撮りました。

てなことで、23日のコンサート打ち上げは終了いたしました。
24日も早朝から「越後弥彦チャリティーコンサート」のスタッフとして参加する私たちは、翌日に向けて
超爆睡したのでございます。
24日のコンサートの模様は明日までお待ちくださいね!
2008年08月26日 18:26
会場の雰囲気も十分に暖まって、いよいよ「猫」の登場です!
30年の時を超え、4年前に再結成された彼らの演奏をブログでお聴かせ出来ないのが残念です。

ハーモニーの美しさに会場からため息が!!

左から石山さん・内山さん・常富さん。
6月にもライブを聴きに行ったのですが、とにかくカッコいいんです。
年齢を微塵も感じさせないどころか、パワーをひしひしと感じます。
常富さんのブログで「意味のある再結成にしようと思う」と書かれていますが、正にそれを体現している演奏です。
「雪」「地下鉄にのって」では、会場のお客様から「おおっ!」とため息がでました。
舞台の袖で見ている私たちも、引き込まれていきます。
ここで「おけいさん」こと四角佳子さんが登場。

会場からは「おけいさあ~~~~~ん!」と黄色い声ならぬおじさん達のかけ声が!
おけいさん・・・・・アイドルでしたもん。
でもね、私が一番感激したのは「昔のアイドルおけいさん」ではなく、今輝いているおけいさんを見ることが出来たことです。
女性として、素晴らしい年の重ね方をしていられるな~~~!って
本当に綺麗で、しなやかで、優しくて・・・・・楽屋前で待ち時間にお話をしたのですが、やはりスターのオーラが輝いていました。
同じ女性として、そして一つ違いの妹分kazmin’はおけいさんを目標にさせてもらおうと思います。
フィナーレは出演者全員で「出発の歌」を歌いました。

猫とおけいさんの心遣いで、私たちも並んで歌いました。

よねゴン舘らかのん?のKYO!さんと猫の石山さん

猫の石山さんと深沢課長

マーシー野村と猫の内山さん

猫の常富さんと石ちゃん。石ちゃんは嬉しくて顔がほころびっぱなしです。
常富さんと同じステージにいるのが信じられなかったと言ってました。

kazmin’とおけいさん。
おけいさんとアイコンタクトをとりながらハモリを歌うことが出来て最高に幸せでした。

エンディングも決まりました~~~~~~~~~!
今回は代表の二村さんの心意気に感動した石ちゃんが、企画の段階から加わりワカさんの紹介で猫さんと四角佳子さんに出会いました。
コンサートの趣旨に賛同してくださって、素晴らしい演奏をプレゼントしてくださった「猫」「四角佳子」さんに感謝です。
この日に至るまで、沢山の方に助けていただきました。
頼れる音楽仲間にも大感謝です。同じステージに立つことが出来て本当に嬉しかった!
ご来場のお客様有り難うございました。
Kazmin'.comをいつも応援してくれる皆さんありがとうございました!
ステージの撤収後、そりゃもう楽しい打ち上げをいたしましたよ!
もちろん、猫の内山さん・常富さん・石山さん・おけいさんも参加して、楽しい時間を過ごしました。
翌日の越後弥彦チャリティーコンサート「共に生きる」に二日酔いで出るわけにはいかないので、kazmin’はお酒は飲まずにね(笑)
その打ち上げの様子はパート3で紹介しましょうね。
今日は長いブログでご免なさいね~~~~ん。
2008年08月26日 13:39

8月23日(土) 弥彦総合文化会館大ホールで「越後弥彦フォーク村」が開催されました。

朝11時集合。猫のみなさんと四角佳子さんが到着前に準備です。


今回は「新潟県に盲導犬一頭を!!」を目標に開催されるチャリティーコンサートです。
しかし、それ以外にもいろいろな障害で苦労されている人たちへの応援も盛り込まれているんです。
4月に私のブログでも署名をお願いした「遠位型ミオパチー」の署名ブースも設置。
主催の二村さんの友人が100万人に1人という、この病気に冒されたことをきっかけに、二村さんも取り組んでいました。

今日チャリティーでたくさんの募金が集まりますように!!
その頃ステージの上では、入念なリハーサルが行われていました。

エンディングで私たちと、野村・深沢、舘恭介と猫・四角佳子の皆さんたちで歌う「出発の歌」
コードは事前に猫の常富さんから聞いてはいたものの、当日初めてのリハーサルで上手くいくのかなと思っていましたが・・・・・
常富さんが、さら~~~~っとギターを弾きながら、石ちゃんに「ここは、こんな感じで、こ~~いって最後はこんなだけど、どう?」
と言われ、石ちゃんがギターを持ってyoneさん、KYO!さん、マーシー野村・深沢課長に伝え・・・・・
即リハーサル開始!
な、な、なんと一回で決まりました!
常富さんから「おっ!やるね~~~~~!」とお褒めの言葉をもらって気分は上々


いよいよコンサートの始まりです

トップバッターはこの日の為のスペシャルメンバーで「よねゴンたちらかのん?」という真面目なのかふざけているのか判らない(多分ふざけているな~~~笑)
yoneさん・ゴンちゃん・舘さん・かのんちゃんの名前を全部入れた所が「KYO!さん~らしい」ね!

KYO!さんのフォークコンサートには忘れちゃならない「かぶり物」登場!
今回も井上陽水になりました~~~~~~!
KYO!さんファンからは花束と熱い視線が送られました。

そして、今回の為に私たちも最強メンバーで登場!
何が最強かはよく判りませんが(笑)みっちり練習を重ねて、日頃の私たちとはひと味違う歌にも挑戦しました。
ステージに立つと客席から「石ちゃ~~!kazmin’ !!!」と嬉しい声援が


深沢課長がギターで入った「竹田の子守歌」。マーシー野村はパーカッションで参加です。4人になると音にも厚みが出てきますね。

3声でハモる「500マイル」「花はどこへ行った」は会場からたくさんの拍手を頂きました。その後「イムジン川」で深沢課長も入って男声3部のハモリもバッチリ。
最後の「翼をください」では会場のお客様も一緒に歌って盛り上がりました。
いつもコンサートの終わりにこの歌を歌うので、そのまま「皆さ~ん!さよ~~~なら~~~!またお会いしましょう」ってなりそうな雰囲気でした(笑)
その後、盲目の市議として活躍している議員さんのサックスの演奏が入り、代表の二村さんも昔取った杵柄を大いに発揮して歌われました。


そしていよいよ猫のコンサートがスタートしました。
今日はすごぉ~~く長いのでこの続きはパート2で紹介しますね。
2008年08月24日 13:27
2008年08月22日 19:30

今夜はマーシーのお宅で最終練習です。
明日のお天気は曇り。どうか雨が降りませんように!
せっかく足を運んでくださるお客様が雨に濡れては申し訳ありません。
今夜は晴れ乞いの踊りでもしましょうか?(笑)
えっ?しないほうが良い?・・・・・は、はははは・・・・・・


明日は皆さんのお越しをお待ちしています!!

今日の昼は、中ちゃんと一緒にランチをしました。
昨年9月「たぶの木こもれびコンサート」を開いた喫茶たぶの木。
たぶの木は、木立に囲まれそこを吹き抜ける風が心地よく心身ともに癒されます。
マスターの美味しいコーヒーに舌鼓を打ち、時間がゆっくりと流れます。
英気を養ったので、今夜の練習はがっちりやれるでしょう。
ってことで、これから三条までひとっ走りしてきます~~~~~~(^0^)
今日の写真は中ちゃんから頂いた芋焼酎「夕張・寅次郎」
美味しそうだけど、23日、24日のコンサート終了までおあずけです。

2008年08月21日 15:56

「猫が目を覚ましたby常富喜雄」
パソコンの方はこちらから・・・http://umbrella.blog.so-net.ne.jp/
携帯の方はこちらから・・・・
http://umbrella.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/m/article?name=2008-08-17&stq=session%3A%3Asonet_blog%3A%3Aff890f5184c079e756c31bb9d114c688
共演者としてKazmin'.comも載せていただきました。
石ちゃん嬉しすぎて最近眠れません(笑)
遠足に行く前の子供のようです~~~~!はよ寝れ~~~~~~!!
前回6月に来県されたときは直前に手に怪我を負っているにも関わらず、長岡音楽食堂・新潟アートホールパピヨンでライブをされました。
流石に上越のライブは中止となり、今回は22日に上越でリベンジ演奏をして、23日には弥彦総合文化会館での演奏になります。

写真は6月に新潟でのライブの時のものです。
素晴らしいライブでした。

常富さん

内山さん

石山さん
そして六文銭の四角佳子さんも現在は「まるで六文銭のように」で小室等さんたちと活動を再開しています。
共演する舘恭介さん・・・・・・フォークの時は「カブリモノ」に拘っていましたが、今回はどうなるんでしょ?
メンバーを見ると、期待を裏切らない演奏が聞けること請け合いです

そして、今回凄いタッグを組んだのが、「野村・深沢」&「Kazmin'.com」です。
いったい何処が凄いのかと言うと・・・・全員メタボ

うそうそ!まじめに練習していますから、きっと気に入っていただけると思います

みなさんのご来場をお待ちしています!
8月23日 午後5時30分開場 6時開演です。
新潟県西蒲原郡弥彦村 弥彦総合文化会館大ホール
入場料は1000円です。
2008年08月20日 17:48
今日は、お預けしていたチケットの回収に行ってきましたよ

音楽仲間のTOMMY-Kさんの所では、なんと

TOMMY-Kさんは、今でも現役のフォーク少年です。相方のヨッスィ~~との美しいハモリは聞き応えがありますヨ。
たくさん売って頂いてありがとうございました

その足で、燕三条FMさんへ向かいました。
ラジオとテレビの相乗効果でチケットも当初お預けした枚数を完売。本日新たにチケットを届けました。
コンサートは蓋を開けるまでは何とも判らないので、果たして当日はどれくらいのお客様が来てくれるのかしら・・・・・・
家に戻って空を見上げると・・・・・
もう、秋の気配が!空がたか~~~い


風が優しくなったね。
電信柱の上では縄張りを主張して大声で歌う鳥。
はあ~~~その小さな体で凄い声! 私の歌のお師匠さんになってほしい(笑)
小さすぎて写真じゃ判らないかな?

西に傾いた太陽の光が木漏れ日となって美しい夕方の風景を醸し出します。

家の前のアザレアの花にチョウチョが蜜を求めてやってきていました。
そりゃもう夢中で花の中へ体半分入れて、蜜を吸っています。
花と同化して判りにくいでしょ。

このところ脇目も振らずに走ってきた感じ(いつものことですが・・・爆)
なんだか久しぶりに夕方を楽しみました。
こんな時間も大切だね~~~!
さて、今夜から練習再開。
忙しくて夜も時間が取れなかったので、頑張らなくっちゃ~~~

2008年08月19日 21:41

英語では土砂降りのことを「犬と猫が降ってきた」と言うそうですが、さらに象までも一緒に降って来たようでした。
そんな雨の中、息子の部活がコスポであるというので、送っていきました。
いつも通る道は、大きな水たまりが点在し、対向車とすれ違うとその水をもろに浴びて目の前が見えなくなります。
ひえ~~~~~~~~!!怖いよ~~~~!
だって次々に対向車が来るので、本当に怖いんです

ようやくコスポまであと5分となったところで、十字路が完全に水没している場所に遭遇!!!!!
どこにも迂回路はありません。
しかも後続車がつぎつぎにやってきます。
えっ~~~~~!! 進むしかないのね

神様!車がここで水没したら、せめて息子の命だけは助けておくんなさい!
心で神頼みをしながら進みましたさ。
大袈裟じゃなく、それほどに水深は深くまるで海のようです。
無事コスポに到着。ああっ!よかったわ~~~~~。
息子に「部活は中止かもね。待っているから、確認のメールをちょうだい」と言って、駐車場で待つこと3分。
「あります。」・・・・・・・・いつもの通りの短いセンテンスのメールが来ました。
頑張れ高校生!!
雨にもマケズ風にもマケズ! それが青春だよ。
寒さにも暑さにもへこたれない体力と気力。
ちょっと羨ましいと思いつつ、今度は安全な道を選んで帰ったkazmin’でありました。
みなさんの所は大丈夫でしたか?
被害を受けた皆さんもいたようですが、早く天気が回復することを祈ります。

2008年08月18日 21:13

初めての場所なので・・・・・道を迷うかも! お盆なので道路が渋滞するかも!駐車場の確保は?
・・・・・・様々なアクシデントを想定して、早めに家を出かけたら
とんでもなく早く現地に到着

1時間も早く着いたのに、商工会の皆さんに暖かく迎えていただきました。

出演時間まで2時間あるので、まずは会場を視察! ・・・と言っても商工会のすぐ前に道路を塞ぐようにステージカーが設置され、青年部の皆さんの露天が出ていました。
なので、ステージまで徒歩1分で着いちゃいます(笑)

すでに露天が始まっているので、ステージ前は予想を上回る人出 です!

イケメンの商工会青年部のみなさん。
ブログ用にとお願いしたら、快く撮影させてくれました。
楽屋に戻ったら、なんとなんとなあ~~~んと珍しい人の訪問を受けました!
五泉ジャムでご一緒したことのあるベースマンの小林さんでした。
「家がね、ここの斜め向かいにあるんですよ。チラシを見たらKazmin'.comって書いてあるじゃありませんか!びっくりした~~~~~!」ってことで会いに来てくれたんです。
知り合いの全くいないコンサートだわ~~と思っていたら、世の中狭いですね!
午後6時過ぎ・・・・商工会長さんのご挨拶の後、地元の喧嘩太鼓の演奏からスタートしました。

そして・・・・「カズミン・ドッド・コム フォークコンサート」
大きい看板に墨でとても立派に書かれていました。
私たち・・・・・Kazmin'.comなんだけど・・・・・ま、いっか~~~




ライブの途中でオジサン乱入


な、な、なんだ~~~~?と思いきや、当日の進行担当スタッフの方でした。
自己紹介をする間も無く、質問攻めに(笑)
「あなた方は夫婦ですか?」
はい
「やっぱりね!私もそうだと思っていましたよ!あなたが奥さんですね」
私は旦那さんには見えないと思いますが・・・・・・あはは・・・(汗)
「カズミン・ドッド・コムさんの名前の由来は何ですか?」
かみさんの名前からです。kazmin’が来ると、お客さんがどっと混むなんてね!
「すると、あなたがドット、コムさんですね?」
せっかくボケてみたけど答えは無視されまして、石ちゃんはドッドコムさんと呼ばれ(爆)
歌っている後ろを消防車が走ったりと、なかなかオモローなコンサートは更に続きました~~~~!(笑)
音響はN潟照明さんなので、音は抜群でした!とってもキモチ良く歌えましたよ。
最後はアンコールを頂いて、たくさんの拍手も頂いて、私たちも楽しいコンサートでした

ステージを降りたら、若者が走り寄ってきて「感激しました。握手してください!」って嬉しい言葉を掛けてくれました。
銀行の支店長さんからも「今度うちでも歌ってください!」って新たなオファーも頂きました。
コンサート後にそう言ってもらえるのは本当に嬉しいことです。
石ちゃん・kazminとてもハッピーなキモチになりました。
最後は地元小須戸吹奏楽部の演奏でした。
上手かったですよ!
私たちも観客となって楽しみました。

ステージを降りた後、商工会青年部の露天で夕食を頂きました。
やきそば美味しかったよ~~!

午後8時過ぎ、ベースマンの小林さんご一家に見送られて、小須戸を後にしたカズミン・ドッド・コムでした。
あっ

小須戸商工会の皆様ありがとうございました。
お陰様で楽しいコンサートをさせて頂きました~~~! また呼んでね

2008年08月17日 16:26
お天気はなんとかもちそうですね。
一昨日は凄く心配したけど・・・・
初めての場所。呼んでくださった方とも面識が1回だけしかありません。
それも、以前私たちのコンサートを聞きに来てくださっただけですので、ちゃんとお話をした記憶がありません。
今夜お会いして判るのかしら~~~~~~~。
ま、なんとかなるでしょう!
地図も頂いたし、商工会さんのイベントなので大丈夫!!
私たちは、精一杯良いステージをして、お客様に楽しんでいただきましょう!!!!
ってことで、これから行ってきま~~~す

2008年08月16日 11:22
その名も「かがり火コンサート」

かがり火の幻想的な明かりの中でのコンサートは雰囲気も上々です


空模様がちょっと心配なので、予定より少し早くコンサートはスタートしました。
まずは小野さん、パーカスよしおさん、石ちゃん&kazmin’の4人でオープニングライブ


えんま通りを歩行者天国にして、道路の真ん中での演奏はなかなか出来ない経験です

歌っているうちに、お客様がどんどん集まってきました。

最初はKazmin'.comです。
今回は時間もたっぷりあるので、9曲歌いました。
昨年の中越沖地震以来毎月おじゃまして今回で16回目のコンサートになりました。

かがり火の幻想的な雰囲気の中で歌うのは、とってもステキです!!

石ちゃんのソロ

並べた椅子にはたくさんのお客様が座り、道行く人も立ち止まって、聞いてくれます。
歌っているうちにお客様の数が増えて行く・・・・・・まさにライブの醍醐味ですね~~~~~~~!!
そして、嬉しいことにお客様からお花のプレゼントを頂きました


このお花・・・・・・・この組み合わせは、もしやお仏壇にお供えするお花???????
どうやらそのようでした(爆)
私たちの歌に感激したお客様が、なんとかその気持ちを表したくて・・・・・でも限られた時間で用意するお花が無かったんで、仏様用にとってあった予備の花を持ってきてくれたそうです~~~~~!

でも・・・嬉しかったですよ!そのお気持ちをお花と一緒に確かに受け取りました

私たちの次はNIIGATAフォーク・ジャンボリーでもすっかりお馴染みになった小野ヒロシさんです。

小野さんはパーカスよしおさんと一緒に!
NIIGATAフォーク・ジャンボリーでも競演したので息はピッタリ


かがり火の中で小野さんのハイトーンボイスが美しく流れました。
アンコールに応えて、小野さん&よしおさん、Kazmin'.comが一曲づつ歌い、最後はお客様と一緒に「みなうたコーナー~~~


かがり火コンサートはお天気も味方してくれて、盛況のうちに終了しました~~~~!
コンサートの撤収後、今回の企画運営をされたスローハンドさんとフォトグラファーの吉野さんとご一緒に、ぱれっとさんで打ち上げ~~~~!
ここでも音楽談義に花が咲き、楽しいコンサートは終わりました。
撤収終了後に凄い雨になり、スリリングな夜でありました!
コンサートの終了まで待っていてくれたのは、お盆だけにご先祖様のご加護かも。
2008年08月15日 18:54
2008年08月14日 17:30
って、思っていたら石ちゃんが「練習するぞ~~~~

そう言えば明日は柏崎でコンサートがあるんだったわ

お盆のどさくさ?で昨日練習をしなかったら、すっかりのんびりモードになっていました!
一日サボると、戻すのに三日かかるって、有名なバレリーナが言ってたっけ。
歌もそうね~~~~~!特に私の場合はね(笑)
みっちり2時間歌って、だいぶ調子も


さて、ここでコンサートのお知らせです

8月15日・・・・・柏崎市えんま通り商店街「かがり火コンサート」に出ます。夕方19:30~20:45まで小野ヒロシさんとのジョイントコンサートです。
8月17日・・・・・小須戸商工まつり「夕涼みの会」 19:00~19:30まで「Kazmin'.comフォークライブ」
新潟市秋葉区小須戸本町2丁目商工会館前 特設会場(歩行者天国)
8月23日・・・・・弥彦文化会館大ホール「越後弥彦フォーク村」地下鉄に乗って、雪でお馴染みの「猫」さん、六文銭の四角佳子さんと共演させていただきます。チャリティーコンサートですので、皆さんの暖かいご支援をお願いいたします
18:00開演 入場料1000円です。チケットのお求めは090-2161-0439まで。
8月24日・・・・・越後弥彦チャリティーコンサート「共に生きる」 大石亜矢子さんのソプラノ独唱、盲目のピアニスト近山あかりさん、男性合唱団どんぐり、のぎく讃歌合唱団の皆さんが出演します。
そして、そして8月30,31日は福島県へ


ってことで、お時間のある方は是非コンサートへお越しくださいね。
特に8月23日のチャリティーコンサート越後弥彦フォーク村は¥1000 じゃ絶対に聞けないですよ


2008年08月13日 16:53
お盆です。
午後からご先祖様が一時帰宅するので、お墓参りツアーに出かけました。
一日で3か所を回るので、強行軍です

最初に我が家から一番離れている新発田市の墓参りにGO!
石ちゃん&kazmin’そして美人のあや子さんと末っ子の高校生は出かけたのでした。
外の気温は36度。
ひえ~~~~!!
道行く人々はあまりの猛暑に顔が鬼がわらのように怖い

新発田のお墓を掃除して、お参りも済ませたところで、突然「あっ!カ、カズミンさんだ!」という声にドキッ

お寺で、しかも家から離れたこの場所で、私を「カズミン」と呼ぶのは誰????
「ほら私~~~!」と笑顔で話しかけてくるおば様。
「お父さん、カズミンさんだよ」の声に車から出てきたのは旦那さまでしょうか?
???????????と2秒ほど考えて「あっ!あ~~~~っ!」
思い出しました。
新発田のコンサートに良く来てくれる方でした!
今回はお墓参り用の?服装でしたので、感じが違って気づきませなんだ(汗)
いつも応援ありがとうございます。
「また聞きに行くよ~~~!」とお墓の前で励まされ(笑)
お墓参りツアーはこうして次の街へと向かいましたとさ。
帰りの高速道路は、貸切~~~~!

2008年08月12日 12:21
水泳好きな私も固唾を飲んで試合を見ていた。
凄い!凄いぞ北島!!!!
ゴール後のインタビューで彼の涙を初めて見た。


どれほどの重圧だったろうか。
「有言実行」が彼のやり方だとはいえ、その重さは計り知れないものがあったと思う。
金メダルが決まった後の涙は、その重さに耐えて勝ち取った勝利の涙だったのだろう。

日の丸の旗が掲げられ、国歌が流れる中、北島は国家を歌っていた。
それは、あらゆる思想・歴史を超えて日本という国に住む人たちが歓喜した瞬間だった。
オリンピックの良さがそこにあった。
オリンピックはこうでなければと思う。
国を代表した若きアスリートたちが、日頃の苦しい練習の成果を挙げる事が出来るように願わずにはいられない。
頑張れ日本

スイマーkazmin’の解説は、Kazmin’.comの以前のブログに書いてあります。一応スイマーなのよ!
http://plaza.rakuten.co.jp/masakazmin/
2008年08月11日 14:57
夏は特に美味しいですね

こんなに美味しいトマトを嫌いな人っているんでしょうか?
信じられない!トマト嫌いなんて、ホントにいるの~~~~?
・・・・・・・いるんですよ。 い。る。の。よ

・・・・ここに(爆)
そうなんです。私、トマト嫌いなの~~~~~~~~~

そりゃね、大人ですからよそ様へお出かけした時は我慢して食べますわよ。
食べると言うより「飲む!!」・・・・・味が判らないようにねっ(笑)
子供の頃に、家の裏に畑があってトマトを作っていたことがありました。
で、なんにも知らない無邪気な私は、
「わ~~~い、わ~~~い!」とか何とか云いながら、熟れたトマトをもぎ取り「あぐっ!」って食べたのでございます。
そしたら・・・・・中から「こんにちは~~~!ボク虫君です! よろしくっ

真夏の炎天下

温かいトマトの青い香りと、虫君との出会いは、ひと夏の恋よりスリリングゥ~~~~~でございました。
それ以来・・・・・・どうも苦手です。
最近フルーツ感覚で食べられるトマトも出現しましたね。
確かに、美味しそうです。
試しに食べてみましたよ。
・・・・・・・・でも、やっぱり好きな味ではありませんでした。
我が家では、トマト嫌いな私は異端児です。
それでもいいのさ。何とでも言ってちょうだいな(逆ギレしてどうする?)

トマトに何の恨みもありませんので、今日の写真はトマトさんたちです

2008年08月10日 21:37
懐かしい面々が出るわ出るわ!
南こうせつ・谷村新司・因幡晃・山本潤子・イルカ・小室等・石川セリ・・・・etc
岡林信康も・・・・・久しぶりに見ました。
みんな年を重ねて、それでも歌っています。
かまやつひろし・・・・多分最年長なのかな? それとも小室さん? 加川良さんかも・・・
この人たちが現役でいる限り、私も歌っていてもいいんだと妙な元気が出たのでした(笑)
昔両親が懐メロを聞いて歌っていたように、今夜は石ちゃんと二人で思いっきりテレビに向って歌う・ハモル・コーラス入れる(爆)
静かに聞くことが出来ない私達です

自分たちの青春時代とオーバーラップするフォークソングは、やはり若い時代を思い起こさせてくれます。

翼をください・・・・いつもコンサートの最後に歌うこの曲。

やはり会場は大盛り上がりです。
ちょうど練習中の曲も演奏され、石ちゃんと二人でまたもや歌いましたさ。
昨日の祭りの後かたずけで疲れていたはずが、音楽を聴くと元気になるのでありました~~~

2008年08月10日 01:38

夏は祭りだぜ~~~~~い!


そんな訳で、本日は地元のお祭り。
石ちゃんは実行委員長


今年も、お祭り石ちゃんの季節になりました~~~~!
今週ライブが無かったのは、お祭りがあったからですぅ~。 アホです~~たまには休めよですね


みなさん!いよいよ2008年夏祭りの開催です!とごあいさつです。
会場には続々と人が集まって来ます。

露店のチケットは、早々に完売。
ライブのチケットも、こんな調子で完売できたらな~~~~(笑)

アトラクションは隣り町から「鼓無双」のみなさんが今年も来てくれました。
太鼓の音・・・・いいですね!

この方・・・・・今日は太鼓をたたいていますけど、ドラムをたたいている姿の方が皆さん知っているかも。
さて、誰でしょう?

笛はkazmin’の同級生M君。 彼もギターを持たせたらイイ歌歌います。

夕闇迫る7時過ぎ。お祭り会場内の公園では、月明かりの下子供たちが遊びます。
いつもなら静かなこの公園も、今夜は賑やかです。
可愛い子供の声に交じって、時折オヤジの声も聞こえてくる祭りの夜。

この街に住んで、11年が過ぎました。
ほぼ最初からお祭りに関わってきましたが、いつの間にかこんなに沢山の人が集まるようになってビックリ!
最初の頃は、ポツリポツリと家が立っていて、おそろしく見通しが良かったんだよね。
数百メートル離れた家に向って、手を振ると判ったもん(笑)←大草原の小さな家かいな


露店も大賑わい。スタッフは全員汗だくで作っています。
やきそば・フランクフルト・焼き団子・こんにゃく・お好み焼き・クレープ・綿あめ・生ビール・ジュース。
飲み物以外はみんな自治会のメンバーが手作りします。
毎年大学生のグループも露店に参加。
唯一平均年齢が20歳のクレープ販売! 後のブースの平均年齢は・・・・・・言わんとこ


盆踊り。花火大会。大抽選会と続き・・・・・大盛況の内に祭りは終わりました。
そして・・・・・・・

打ち上げのかんぱあ~~~~~~~い!

いえ~~~~い! 仲間たちと一緒に達成感溢れる上手い酒をのみました!
朝8時から夜10時まで、みなさん御苦労さまでした。

最後はみんなで「うおおおおおお~~~!」と記念写真。
みんなイイ顔しています。
皆様来年もまたよろしくね~~~~!
石ちゃんの祭り実行委員長の任期・・・・・来年まであるんだもん。
今回kazmin’は報道部カメラマンとして動いていたので、自分の写真はありませんでした。
誰か・・・・・・たまには私を撮ってくれぇ~~~~~い

2008年08月08日 23:00
それでは皆様、おやすみなさい

2008年08月07日 16:05
最近ちょいと物忘れが多くなった美人のあや子さん。一日何度も同じ話が出てきます。
私が突っ込みを入れると・・・・出た!百万の言い訳

でも、あや子さんの言い訳は超おもろ~~~なので、時々こけそうになります

昨日は新潟市の健康診断を一緒に受けに行きました。
彼女の書類を私が預かってから10分間に「書類ってあなたに渡したんだっけ?」の質問を4回受け。
車に乗ってからも2回同じ質問。
病院の駐車場で「書類ってあなたに・・・・」って言われたところで、温和なkazmin’もプチキレ

「あや子さんさぁ、さっきから何回も同じ質問をしているけど、私の答えを聞いてるの?」
するとあや子さんは平然と「判ってるんだけどね、試してみたのよ」
「・・・・・・・・・・・・・・・た、試すって誰を

「自分を」
はい~~~~~???
「だから、自分が忘れているかどうかを確認していたのよ」
・・・・・てか、確認するってことは、忘れていたからじゃないの?
「そうかもね~~~~

あや子さん、あなたの理屈こきには負けましたわ。
まだまだ修行が足りん私です。
そして今日も朝から似たような事件が・・・・・オ~マイガ~!エンドレス~~~~~

しかし彼女はしっかりしている所もあるんです!
「もしもし、あなたのスリッパが私の部屋の前に置きっぱなしですよ」と自慢げに突っ込まれてしまった私です。
げげっ!やられたぁ~~~~


まだまだ負けん気の強い、美人のあや子さん。
最近も石ちゃんに「90歳まで生きる宣言」をしたそうです

はいっ!頑張って長生きしてね~~~~~~頼むぜ


2008年08月06日 17:21

6月に長岡のライブを聞きに行き、その後打ち上げでご一緒した忠英さんは、気さくで熱い思いを持っていて、とても魅力のある人でした。
年齢を重ねるということは、単に年をとるってことじゃない。
そんな思いを抱かせてくれた忠英さん。
テレビの中の忠英さん、やっぱりカッコ良かったですよ


右端でギターを弾いているのが、吉川忠英さんです。
さて、暫くライブ三昧の私たちでしたが・・・・・
今月も相変わらずでございます~~~~~~懲りていませ~~~~ん

今週末は地域のお祭りなので、祭り実行委員長の石ちゃんと場内アナウンスのkazmin’はライブじゃなく裏方さんです。
8月15日・・・・・柏崎市えんま通り商店街「かがり火コンサート」に出ます。夕方19:30~20:45まで小野ヒロシさんとのジョイントコンサートです。
8月17日・・・・・小須戸商工まつり「夕涼みの会」 19:00~19:30まで「Kazmin'.comフォークライブ」
新潟市秋葉区小須戸本町2丁目商工会館前 特設会場(歩行者天国)
8月23日・・・・・弥彦文化会館大ホール「越後弥彦フォーク村」地下鉄に乗って、雪でお馴染みの「猫」さん、六文銭の四角佳子さんと共演させていただきます。チャリティーコンサートですので、皆さんの暖かいご支援をお願いいたします

18:00開演 入場料1000円です。チケットのお求めは090-2161-0439まで。
8月24日・・・・・越後弥彦チャリティーコンサート「共に生きる」 大石亜矢子さんのソプラノ独唱、盲目のピアニスト近山あかりさん、男性合唱団どんぐり、のぎく讃歌合唱団の皆さんが出演します。
弥彦文化会館大ホール 16:00開演 チケットは1000円です。
お問い合わせは090-2161-0439まで。
23,24日のコンサートは「新潟県に盲導犬を一頭!」との思いを込めたコンサートです。皆様のお越しをお待ちしています。
8月30日~31日・・・・福島県へ遠征してきます~~~~~~!


てな訳で、今月もなんだか忙しいのですが、暑さに負けないよう頑張りますね

2008年08月05日 17:40

音源を聞くと妙にテンション高くて、恥ずかしいのですが、これも♪の修行の一環です

自分の殻を自分で破るのは、思ったより大変だと思っていたら上手く乗せられて意外にもノリノリでした~~~~~~すぐその気になる自分を新たに発見!
えっ?前からそうだったって???? そ、そうですか~~~~~~

豚もおだてりゃ木に登るタイプなんですね

今日はその「越後弥彦フォーク村」のポスターとチラシを持って、楽器屋さん廻りをしてきました。
弥彦総合文化会館は1000人以上入るキャパですから、チケット販売も頑張らなくちゃ

猫のみなさんや、四角佳子さんとの共演はサイコ~~~~に楽しみです!!
沢山のお客様にご来場いただいてチャリティーにご協力をお願いしたいと思います。
私自身が2年半前に片目を失明しそうになり、その後も後遺症で凄く不自由な思いをしたので少しでもお手伝いできたら嬉しいと思っています。
皆様 8月23日 午後6時開演の「越後弥彦チャリティーコンサート 共に生きる☆弥彦フォーク村」へ是非お越しくださいね。
入場料1000円です。
お問い合わせ 二村建築 0256-94-3928
NIIGATAフォーク・ジャンボリーでも受け付けています。 090-2161-0439

2008年08月04日 20:45
今日何気なく外を見ていたら、とんびが空を旋回していました。
きっと地面に何かをみつけたのでしょう。
急降下で地面に向かうとんび。
いったいどんな獲物を見つけたのかな~~~~~~

とんびは地面に着いた瞬間、また凄い勢いで飛び立ちました!
そのすぐ後をとんびを取り囲むように、2羽の鳥がくるくる回りながら後を追いかけます。
大きさは圧倒的にとんびの方が大きいのに、その小鳥たちの攻撃は凄まじく怖いものなしの激しさです。
とうとう、とんびは諦めて遠くへ飛び去りました。
きっとあの地面には、巣があったんですね。
凄いな~~~~~~

テレビでは、弱い親が大きな猛獣に立ち向かうシーンを見ることはあっても、目の当たりにしたのは初めてでした。
強い思いで立ち向かえば、時に自分の力以上のものが出るんだって思いました。

よおおおおおおしっ

なんだか判らないけど、頑張ろうって気持になった午後のひと時でありました!
私って単純ですね(笑)
2008年08月03日 18:27

家のすぐ近くにあるのに、初めて中に入りました。
図書館に併設された多目的ホールは、全席入ると500席ほどの大きなホールです。
主催のNFC西川フォークソングクラブさんは発足して2年を迎えたばかりだそうですが、みなさん凄くパワフルで驚かされました

それではコンサートの模様を写真で追ってみましょうね!
先ずは西川フォークソングクラブのみなさんです。






お次はThe Squall。 T-Suqareのナンバーを聞かせてくれました。

そして、Spring Lineの二人。サイモン&ガーファンクルを演奏。

ご存じK2。拓郎・かぐや姫を演奏しました。

今回トリを務めさせて頂きました Kazmin'.comです。

最初の曲は「なごり雪」

「ハナミズキ」は大好きな曲です。

カーペンターズの曲でしっとりと。
最後のヘッドライトテールライトは石ちゃんも熱唱!

会場から「カズミ~~~ン」「石ちゃ~~~ん」と嬉しい声がかかります。
最後は会場のみなさんと一緒に「洛陽」を歌ってコンサートは終了しました。
西川フォークソングクラブの皆様、楽しい時間をありがとうございました!
ご来場のお客様、ありがとうございました!
新しく立ち上がったNFCのみなさんのパワーを感じて、また新たな気持ちになって、頑張っていこうと思った夜でした。
やっぱり音楽で繋がる人の輪は最高です~~~~~

そして今日は、また2人の仲間が集まって4人編成の練習をしました

暑くてエアコンもオーバーヒート気味な我が家の音楽室

全員で保冷剤をタオルに包み首に巻いての練習でした。
その姿はなかなか勇壮(笑)で、コミカルだったんですけど・・・・・・
一応私達、アマチュアといえどもイメージがあるので(一体どんなイメージなんやねん?)写真のアップは控えさせていただきました~~~~~~

そりゃ~~~もう! マーシーなどは・・・・ああっ!言いたいけど言えません~~~~~!
2008年08月02日 11:04
23日の越後弥彦フォーク村コンサートに向けて、一体何を演ろうかと先ずはそこから始まりました・・・・・てか、決まらないまま練習日を迎えたのでした(笑)

石ちゃん「何演りますか~~?キラリン~~~


野村深沢両氏「何を演ろうか~~~~キラキラキ~~~ン

これこれ、キラキラしている場合じゃないでしょ

引出しは沢山持っているのですが、4人でやるからには新しい曲に挑戦したい。
で、4人でやって映える曲はなに?
取りあえず片っぱしから演奏してみました。
なんだか段々と形になってきて・・・・
ハモリも出来上がって来て・・・・・・
正に現場主義

これから回を重ねて出来上がって行きます。
新しいことって面白い

2時間半の練習後に深夜の夕食タ~~~~~イム


野菜いっぱい肉料理と水餃子とみずなのおひたし。
一応ね、ヘルシーっぽくしましたよ。 健康第一が中高年ミュージシャンの鉄則ですからね

さて、今日18:00からは西区西川図書館多目的ホールでコンサートです。
入場料 500円 出演は NFC(西川フォーククラブ)/The Squall/K2/Spring Line そしてKazmin’.comです。
チャリティーコンサートとして、収益から社会福祉協議会へ寄付されます。
当日券もあるそうですので、みなさんのお越しをお待ちしています。
2008年08月01日 17:55

8月23日の越後弥彦フォーク村・・・・「猫」「四角佳子」のみなさんとチャリティーコンサートに出演するのですが、そのコマーシャルを石ちゃんがやります。
そして翌日24日の盲目のピアニスト大石亜矢子さん、近山あかりさん達のコンサートのCMをkazmin’がすることになりました。

先ずは石ちゃんからです。50秒きっちりに原稿を読み上げるのって意外に大変!
しかもちょいと焦るとセリフ噛んじゃいます~~~~~

「はい!もっと元気に読んでみようね」「あ~~~~!今の惜しかったね~~!最後で噛んだ(笑)」
などなど指導を受けつつ、石ちゃん何テイク目かでOKがでました


さあ、隣でのんびり聞いていた私の番になりました~~~~~ん!
途中でどんどん原稿の変更が入るので、原稿用紙はあ~か、あ~お、きいろの~~~~文字だらけ!
だんだんどれがホントの原稿か判らなくなってきます。
ちょっと集中力が途切れると、ひと文字抜かしたり・・・・・
歌うより疲れた~~~~~~~~

それでもリハを含めて1時間で終了!
CMは燕三条FMさんから流れますので、我が家からは聞けないかも(泣)
県央方面のみなさま!元気よく「Kazmin’.comの石ちゃんです!」「Kazmin'.comのkazmin’です~~~!」ってCM流れたら教えてくださいね。
- ホーム
- Home
最近のコメント